●日本脳炎ワクチンの予約の前にお読みください。
当面の間、日本脳炎ワクチンは1期の2回と、2期(最終4回目)の接種が優先となります。
●発熱のある方・呼吸器症状のある方へのお願い
新型コロナウイルスの第3波流行中です。発熱(37.5度以上)、強い咳などで受診される患者様には、診察前に受付で症状・行動歴を問診票にご記入いただいております。ご協力をお願いします。また、明らかな症状がない場合でも、身近でコロナウイルス患者が発生している場合なども、あらかじめ電話でご相談いただくか、受付で申し出るようにお願いいたします。職員が適切に誘導いたします。
●電話での診療(オンライン診療)が可能です。くわしくはこちら。
1)職員全員で新型コロナウイルスについて定期的に学習し、個人防御や環境整備を実践しています。
2)待合いは混み合わないようにし、ワクチンは病気の方がおられない専用の時間に行っています。
3)玄関にすり込式アルコール消毒液を設置し、診療の合間にドア、ベンチ、カウンター、トイレなど院内環境の消毒・清拭を行っています。
4)待合い・診察室に低濃度オゾン・紫外線を利用した空気清浄機を設置しています。
現在の診療スタイルの説明です(くわしくはこちら)
空間的隔離と時間的隔離を行っています
● 新型コロナウイルス感染症について正しく知って頂きたいこと、受診時のお願いをブログにアップしました。是非ご一読下さい。
● 成人男性の風しん抗体検査・予防接種を行っています。
当院で実施できますので、通常診療の予約を行って、必要書類を確認の上をご持参下さい。ブログにこの事業の記事をupしました。
- 2021.02.02 日本脳炎ワクチンの予約について
- 2021.01.06 事務系職員(パートさん)募集のお知らせ
- 2020.09.08 10月からワクチンの接種間隔が変わります
- 2020.08.29 電話予約の不調がありました
- 2020.07.29 本院でのコロナウイルス対策について
こんなことでお困りの方は、ぜひご相談下さい。
子どもの病気・不調全般

子どもは痛みや苦痛を泣いて訴えるため、すべてが重い病気の様に見えます。そんなときに、私たちを頼ってください。小児科医は子どもの病気の専門家です。皮膚、目、耳などの不調も、まずはご相談ください。たいていのことは対応が可能です。
子育て支援や発達相談

赤ちゃんの体重の増え方や気になる癖をはじめ、ワクチンスケジュールや体格・身長のこと、言葉の発達のことなど、子育てをされる中では、疑問や不安が出てくるのは当たり前の事です。そのようなことも、私たち小児科医に遠慮なくご質問頂けたらと思います。
アレルギー診療に力を入れています

開院当初からアレルギー診療に力をいれています。私たちは自宅での具体的な対処法(スキンケアや食物制限の目安、環境整備など)を分かりやすく説明して、患者さんやご家族に治療への見通しを示し、熱意を持って治療を継続して頂けるようにお手伝いしています。またスギ花粉症、ダニアレルギーの免疫療法にも力を入れています。
赤ちゃんのでべそや夜泣き、夜尿・遺尿など

赤ちゃんのでべそや夜泣き、年長児のおねしょ・昼間のおもらしなどは、成長とともに改善するのを待って、様子を見ておられる事も多い様です。しかし、夜泣きには使えるお薬があります。でべそは見つけ次第、夜尿は6歳頃から適切な対処をすれば、より満足度の高い結果が得られます。
診療時間
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診 | 予防接種 |
診察のみ |
予防接種 |
診察のみ |
診察のみ |
予防接種 | 予防接種 |
9:00~9:20 | |||||||
一般診察 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
9:20~12:00 | 9:20~14:00 | ||||||
午後診 | 予防接種健診 | ● | ● | ● | ● | 休診 | 休診 |
15:30~16:10 | |||||||
一般診察 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 休診 | 休診 | |
16:10~18:30 |
※休診日 金・土曜午後、日曜・祝祭日
医院概要
所在地: | 〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾2丁目88-7 医院専用駐車場15台 有 |
---|---|
受付代表: | 0748-53-8139 |